たま様
コメントどうもありがとうございます。
身内友人以外からの初コメント、初コメうれしいです。
なのに、遅くなってすいません。
タイプパッド様がどうしても自分の入れたURLをお気に召さないようで、、、
頂いたコメントの後に出したいのに何故かできなくて悔しいです。
ちゃんと勉強しときます。(やり方が悪いだけだと思います。)
また、当店をご利用いただき、つたない接客にお付き合いいただき本当に
ありがとうございます。
早速ですが、ファスナー交換やってますよ~。やらさせて頂いてます。
金属ファスナーとナイロンファスナー数種でサイズも限られてますが、結構
対応できます。
値段の関係もありブランド物が多いです。ルイヴィトン、コーチ、セリーヌ、グッチ、など
メーカー修理が高いので、それよりは安い当店にご依頼いただくことが多いようです。
純正の部品はございません。
鞄のファスナー交換は、5000円ぐらいからとなっています。
(H22、5月 現在 値段は変わることがあります。)
ですので、買った方が安い場合も多いです。安い鞄がよく壊れます、、、。
そういう場合は、鞄を気に入ってれば、修理をお勧めいたします。
以前YKKさんに直接ファスナーを売って頂こうと思い、カタログ請求しましたがやんわり
断られました。「一般顧客との取引はない」という回答でした。
問屋さんに聞いたところ「YKKはかたいよ~無理だよシオちゃん~」といわれました。
たぶんロットが凄まじく当店のような店では、到底捌き切れない数になるのでしょう。
また、信頼のある問屋さんとしか取引なさらないかもしれないです。
ですので、休日に、鎌倉スワニーさんや休憩時間に大船リリアンさんに捜しに
行き、鎌倉のおば様お嬢様たちに混ざってます~。
スワニーのおばあちゃん(大御所みたいな人)に「あんたにできんの~?」
といわれたこともあります。
いやいや~「パイピンありますか?」って聞いただけだったんですけど~
もしご自分で修理なさる場合は、鞄の構造と材質次第ですが、元の糸の
通っていた穴(縫い目の跡)を使うので、以外にきれいに仕上がります。
ピッチがきれいだと見た目が良い。
ていうか、逆に、きれいに正確に戻したい時に手縫いにする場合の方が
自分は多いように思います。(もしかしたら、ミシンが下手なのかも~)
ただし、物によっては凄まじい手間隙になるかもしれません。
指は確実に太くなり、作業の次の日は指がむくんだりする場合も・・・
あるでしょう。
コッポリに入ってから二年目ぐらいにようやくファスナー交換も10本ぐらい
やった頃、自分の親父のラルフローレンのセカンドバッグのファスナー交換
を全部手縫いでやりました。もちろん楽しかったですが、時間はかかりました。
普段の仕事のあいた時間やるのですが、三週間ぐらいかかったと記憶
しています。かなりばらしました。物がいいので可能でした。
こんなことコッポリでやる人はいないです。
(アップがうまくいかなくてスイマセン。この文章書くの今日4回目でした。
自分にお疲れ様を言いたい。)