そういえば、今年は雪が何度か降りました。
我が家は、標高が高く、バス停から家まで、結構いい運動になります。
十数軒下の後輩の家とは雪の積もり方が多少異なるあたりはびっくりしました。
出勤時に、「今日みたいな雪の日はスキーでバス停まで行けたら速いし、楽しいし、
気持ちいいだろうなぁ〜」と思っていると、
途中から徐々に雪が薄くなって〜
〜もうアスファルトじゃん〜
みたいな感じでした。
スキー靴の踵のプラスチックの部分が割れていました。
たまに割れるみたいです。プラスチックの劣化でしょうか?
過酷な状況で酷使される物は負担が大きく劣化も早いと想像できます。
まさか、出勤時に途中からアスファルトが〜滑れなくなったので歩いたら割れた。
~なんていうことではないと思いますが〜。
去年はフジサワ名店ビル店でやりました。
その前は...社長がやっていらっしゃるのを7年前位に見たっきりです。
だいたいどこかで断られてからお持ち頂くケ−スが多く、やたらと感謝されるのも特徴ですが、
完全に元通りではないですし、あんまり綺麗でもありません、
ん、
ん、
ん
んが、ある程度形が整い使えるようになります。
もう少し慣れればもっと上手くやれます。
ただ材質に関してはゴムしかないので、どれだけもつかはわからないです。
スキーは5〜6年位やってないですし、
その5〜6年前も日帰りで、午前中滑って、足が痛くなり、
近くのホテルの見晴らしのよいお風呂に入ってました。
昼風呂、最高ぉ〜!