た・し・か・に〜、いいです。デザインとか、くたびれ加減とか。
最近増えつつあります。 しかし、中古靴の履き心地の違和感と言ったら、もう〜なんだろう?
言いようがない気持ち悪さが、足の裏全体から、全身の毛先に伝わってきます。
中古靴は増えつつありますが、イマイチ盛り上がりに欠けるのはそういった理由も一因ではないでしょうか?
せめてインソ−ル取り替え、靴底オ−ルソ−ルぐらいはオススメしたいです。
(自分は中古靴を履いても良いですが、前の持ち主を極力感じたくはない子です。
前の持ち主とかを感じたい子には、靴は完璧です。足のうら全体で感じれます。多分凄いッス。 )
中古靴を買うならそういった部分を意識されたら良いかと思います。
逆に言うと、修理の利かない甲革が傷んだ物は避けたいです。
割りと古着屋さんとかに、そそのかされて(言い方悪くてスイマセン)持って来るお客様は多い
ですが、古着屋さんとかの説明とは、ニュアンスが違うというかギャップを感じます。
(おめ−靴修理した事ないだろ?ついでに、修理屋さんの値段表も見てないだろ?的なギャップ)
若い人とかは、大概そそのかされた系でお店に持ってきて、がっかりして帰る方もいらっしゃいます。。
なかなか、難しいのかもしれません。
しかし、今回当店にお持ちいただいた靴は作りもよく、かなりいい感じの状態の靴でした。
婦人物のグッドイヤーウェルト製法はめずらしく、オールソールでぴかぴかになりました。
気持ちよく履けると思います。
コメント