イト−ヨ−カド−さんに限らず、マツモトキヨシさんや、パルシステムさん、大地の〜さん(うるおぼえでスイマセン)など、宅配は、かなり増加しつつあるように思います。
信用を獲得しつつあると見てます。
靴修理、合鍵も玄関先まで回収させていただきに行き、お届けするようになるのは、目に見えてます。(もうやってるかも)
し・か・し・、こ・れ・は〜、難しいですわ!。
小さな店では採算が合わない。や、修理内容や材料の確認などが取れない。など、トラブルやクレ−ムに発展するケ−スもありまくるでしょう。
そうなると、料金割増(プラス送料)や、材料はサンプルを持ち歩くが数がぐっと減る。写真にする。もしくは、材料お任せで受付。などの対策が必要になる。 敷居がどんどん高くなり需要もあまりないという 結末に・・・。
そうなると大手の力を借りて下請けをやるのが、割と現実的なコストダウンです。
例えばイト−ヨ−カド−さんのネット販売の窓口と配送を使わせていただいたり。どうですか?ヨヨ−カド−さん的には?
今、当店というより、自分が受付している電話×配送のお客様は、自分の仕事と技術に理解のあるお客様で、自分のほうで選ばせていただいてます。
どうしてもシオノヤさんにやって頂きたい。という場合のみです。
そういう種類のお客様は、何処にいても、送ってきます。また、何処でもいらっしゃいます
。藤沢のお客様で本牧にまで何回かいらっしゃった方もいらっしゃいます。
そういうお客様ばかりではないので、なかなか難しいです。
コメント