椅子を二つにしました。
テレマックスさんのゴミの中から発見した椅子の座面カバ−が切れてたので革に張り替え、
無くなっていた先のゴムを買って来て、
他はアルコールで磨きました。
これは、前からあります。
これも、6月頃、革はってきれいにしました。
イト−ヨ−カド−のSMや総務M等、マネージャークラスも集まって来て、
「あ〜でもない、こ〜でもない。」と使える什器や、蛍光灯等をねこそぎ持ち去りました。
「なんで、棄てるんだろ〜ね?。」とか言いながら、
プチ宝探しで凄く楽しそうに充実した時間を過ごされたようでした。
ちなみに自分も凄〜く楽しかったです。
実は、もう一つ頂きました。
ものすごく簡単な金庫で、プラスチックが土台から浮いていたのでビス止めし、
鍵が無くなっていたので、インプレッションしました。 バッチリ使えます。
写真の鍵が斜めになっているのは、内筒が回ってる証拠です。
(ちょっと、性格がいやらしいかもしれません。)
もう何年もこの仕事していますが、インプレッション自体はつい最近覚えました。
やり方は前から知っていましたが、やっとできるようになりました。
百聞は一見に・・・。というやつです。人がやってるところをはじめてみてやっと覚えました。
自分以外でコッポリでやれる人は、一人しか知りません。
コッポリフジサワ名店ビル店の時に同僚のトラブルで行きました。
その日は休日で、その同僚と仕事終わりに、メシ行くことになってて、
夕方、藤沢方面の電車に乗ろうと駅でフラフラしていたら、社長から着信があり、
「今から、ちょっと来れる?」みたいな感じで呼ばれました。
「ちょうどそっち方面行く予定だったんですよ。」ということで行ったら、
「ほぉ~」という状態で、鍵無し作製を開始。
社長も自分も分解すれば何とかできるので、とりあえず開錠から分解という発想で、ピッキングしましたが、
シリンダー(内筒)が回るだけで、開錠にはいたらず。
で、ついに、「インプレッションできるか?」と聞かれ
「やり方は、知ってますが、自信無いッス~」
という流れで、コッポリIY藤沢店よりブランクキーを持ってきて、インプレション開始。
大の大人が集まってゴニャゴニャ言いながらPM11:30ぐらいに無事終了しました。
すげー勉強になりました。
お客様とトラブッタ本人やその使用者である社長には、大変申し訳ありませんが、
すげー!!!楽しかったです!!!!
やっぱ、新しいことができるようになるのはいいです!!!!。
勉強させていただきました。
普段は、合鍵を作るだけですけど、簡単なものなら鍵無しの状態からでも鍵を作れますので、
錠前の方をお持ちください。